• 日時:令和3年4月2日(金)19:00~21:00
  • 場所:品川区保健センター 会場オープン&ZOOM配信
  • 講師:古川益一
  • 司会:髙橋利至
  • 書記・HP・設営 :鈴木一弘・鈴木健太郎・髙橋利至・山田武久

今回から新会場の品川区保健センターにて、ライブとZOOMの両方で開催することになりました

1.学んだこと・感想など

①「良い人生、後悔のない人生」 を送ろうとすれば、必然的に理想的な経営者への道を模索することと思いました。逆に理想的な経営者として生きようと思えばこれもまた必然的に「良い人生、後悔のない人生」 を送る必要があると思いました。

品性を磨きながら、人と人との繋がりを大切に生きていきたいと思いました。品性を磨くことで、公私ともに豊かで満たされた人生を歩むことが出来ると感じました。

◎Comment

素晴らしい感想です。ありがとうございます。このように受け取って下さること、講師としてこれ以上の喜びはありません。経営者として、人として意義ある一生を送っていかれることと思います。

②本日はありがとうございました。参加が遅くなり後半からとなりました。人としてのあり方の真理こそ品性と思います。毎日毎日反省の繰り返しですが、少しでも成長出来る様に頑張っています。

◎Comment

ありがとうございます。反省の日々は同感です。私も毎日、感謝で受け止め実行、そして反省の繰り返しです。

③ “経営者に求められる品性10ヵ条”こそが会社の根っことなる経営理念を根づかせる。「経営は人なり」 という言葉があるが、特に経営の根幹となる品性がとても大事であること。

「和は求めるものではなく生まれるもの」 逆に求めてしまうと和は生まれにくくなる。「和を以て貴しとなす」 は日本で古くから伝承されてきた言葉であるが、その意味を表面的にとらえて先走り求めてしまう傾向があると思う。

「和は1つの目標に向かって全員が努力し、その結果として生まれてくるもの」ということを学びました。

◎Comment

今日のテーマを良くまとめて下さり、ありがとうございます。「和」と言う文字は、口を小さく書くと、バランスの取れた綺麗な形になります。日本語は奥深く味わい深いと思います。

④“人を憎まず温かい心で許すことが出来る人”その本文の中に、『短い人生に於いて、何億人の中から、たまたま巡り合った「奇跡の関係」として考え、大切にしようとする心を持つかによって大きく違ってくる』という一文がありました。

一緒に仕事をしていて、相手に対して感情的になってしまう事もありますが、「袖触れ合うも多生の縁」と言われる事から考えても、一緒に仕事をする関係というのは、「奇跡の関係」なんだなと。あらためて、ご縁を大切にしていきたいと気づかされました。

◎Comment

短かい一生、どれだけの人と触れ合うことが出来るか?を考えると、一人一人、一日一日を大切に生きて行かないと勿体ない、と思えて来ます。人も物も大事にして生きて行きたいものです。

⑤ 品性は経営者にとっても、人間としても一番大切だと思います。「思いやりの心と感謝の心」私はずっと自分を犠牲にして他人に尽くしてきました。でも自分を大切にすることが出来なければ、お互いが幸せになれないと気付くことが出来ました。

今は、自分を心から大切にし、そして相手に愛を与えていく。そうする事で、周りは本当に変化してきます。

「和をもって尊しとなす」 私の好きな言葉です。

◎Comment

「自分を大切にすることが、他人を大切にすることにつながる」 ことは真理です。逆の言い方をすれば 「他人を大切に出来ない人は、自分も大切にすることはできない」ことになります。

周りの人達が、このことに気付くことが出来れば、平和な世の中に近づけると思います。

⑥完璧とは感謝の心を持ち、思いやりの心で調和できる人と思いました。自分の周りには、完璧を求める人が多いと感じました。

◎Comment

昔から学んできた完璧を求めると、人生が苦しくなり争いが生まれます。苦しいとは草冠(草の上のかんむり) つまり 「生まれた時から古い言葉で生きると苦しい」 と読めます。

真理による解釈の 「完璧な人生」 を求めてゆきたいものと思います。

⑦品性とは学べば学ぶほど深いと感じました。 正に真理、人の在り方について学んでいきたいと感じました。

◎Comment

このことに気づいた経営者は器がどんどん大きくなり、比例して確実に績業に反映して行くものです。いくつかの例を出して話し合ってみましょう。

⑧重荷を感じた時、注意が必要である。最近分かってきたのですが、真理で生きると直感でムリがあると教えてくれていると感じることがあります。

◎Comment

素晴らしい感じ方です。真理で生きると、自分以外の何かが教えてくれることに気付くようになります。私は分からない時、寝ながら考えるようにしています。 このことと同じことかもしれません。

⑨品性向上により、売上は増えるもの

◎Comment

品性は土壌です。 土壌に栄養があればあるほど、幹は太り、枝葉は繁り、花が咲くことは真理ですね。

⑩自分の中に持っているオンリーワンを使って、世の中に貢献していく事、この考えを念頭に置く事で、売り上げなどに捉われる事なく、自然と売上が上がるという真理を確信しました。

◎Comment

「自分を大切にするために自分を磨くことが、他人のためになる」 ことを自然に行なって行くことこそが、理想の経営につながることと思います。正に 「経営の真理の実践」 です。

⑪ここ最近、腹の立つ事が多々ありました。 何でこうなるんだ! 何で分からないのか! 自分が思う様に動いて行かない事に苛立ちを覚え腹を立てて降りました。

しかし… これは自分中心の考え方であり、今日の品性を勉強し、あらゆる面で器が小さい、品性が無い… と痛感致しました。 小さい自分が情けないです…

品性10ヵ条・第4条と5条、人を恨まず過去を忘れ流す心、人を憎まず温かい心で許すこと、胸に刺さりました… 反省して帰ります。

◎Comment

今日は良い一日になられたと思います。知識の世界から、真理の世界へ入りかけていられるのではないでしょうか?

「知識は自我を生み、不平不満のある生き方を助長する」 と言われます。人はどうしても善悪をつけたがります。しかし、人に先を読み抜く力はありません。そのことが分かれば謙虚になれると思います。

⑫品性についての講義は、一番お聞きしたいテーマでした。考えさせられる部分が非常に多く、従業員と共有していきたいと思います。

◎Comment

「品性」 について従業員と共有できることそのものが、立派な経営者であると同時に仕合わせな経営者であると思います。一心同体となった力強い経営に近づいていかれるものと思います。

⑬立場、役職に付いてしまうと、自分自身への客観的な目を忘れてしまう事に気付きました。常に自分を律して状況に流されずに客観的な目線で、自分を見る目がとても重要だと感じました。

◎Comment

経営者が自分自身を客観視出来れば、それだけで社員との関係は良くなります。「下、3日で上を知り、上、下を知るに3年かかる」 と言われます。 それほどに自分自身を客観視する車は難しいようです。大変素晴らしい気づきと思います。

2.質問にお応えします

陰陽五行思想 講座

Q1.「足るを知る」 理解すれば理解するほど、やりたい事が多く、成長欲との矛盾を感じるようになりました。どのタイミングで拡大していくか、拡大していったらいいのか良く分からなくなります。どのように考えれば良いでしょうか?

◎Answer

「足るを知る」 とは形の世界の言葉です。形の世界のことは、足るを知る心で解決できます。「金持ちには、足るを知る心を悟った瞬間になれる」と申し上げた通りです。

成長欲とは、自己の品性を基本とした器を大きくする欲ではないでしょうか?心の欲は、見えないだけにどれほど拡大しても限界がありません。死ぬまで求め続けていくものです。

それにつれて形の面でも、幸福な人生に近づいて行くものと思います。またこれ以上の正しい欲はないものと思います。

Q2.経営者に求められる品性10ヵ条の第7条、欲について考えさせられました。これまで主に金欲で失敗してきました。(投資など)また最近、日々の業務に追われて事業欲が低下していることに気づきました。事業欲をもっと高めて、もっと誰かの役に立ちたいと再確認しました。

◎Answer

事業欲を簡単に言うと、 「誰かの役に立ちたい」 の一言です。第7条で書いたように、 「経営者として誰かの役に立ち仕合わせに出来る運命を持っていることを信じ、世の中に貢献しようとする心」 を持ち続けることに尽きると思います。

そしてその心を内に秘め、日々目の前にある仕事を全力で向き合うことにより、必ず形となって表れて来るものと思います。少なくとも私はその様に思って今日まで、目の前の仕事に全力で打込んできました。

その信念は間違っていないと思っています。

Q3.常に自分の心がブレる事なく、中心に戻す事がむずかしいと思いますが、それはどうやって戻して行けばよいでしょうか?

◎Answer

正に知識の弊害のように思います。老子は 「学を絶てば憂いなし」 と言いました。心が振れるということは、様々な知識を持っている為に起こる事です。

知識は、必要に応じて学べば良いと思います。大事なのは、知識を活かす知恵としてブレない生き方を説く真理を身に修めることと思います。Q&A集9頁Q1をご覧下さい。

Q4. 経営者に求められる 品性10ヵ条を日々どのくらい実践できているのか、知っているというところから実践しているところに在るために有効な取り組み方にはどのようなものがあるのでしょうか。

◎Answer

「感謝・実行・反省」 を繰り返すことが、最も早い取り組み方と思います。

  • 「感謝」‥どんな事でも感謝する心
  • 「実行」‥感謝する心があればこそ、生まれる実行力
  • 「反省」‥日々、どんなことにでも振り返り反省、次に備える心

この3つのサイクルを回してゆくことが、最も有効な取り組み方と思います。

Q5.質問できる程、内容を心に落としこめてないので…。一点、会計事務所として様々な経営者と接しますが、残念ながら会社も社員も 顧みない経営者がいます。どのように経営改善を提言していくか、悩ましいです。

◎Answer

同感です。私は再建コンサルタントとして20年が過ぎました。この間助けてあげたくても助けられない会社も沢山ありました。つまり、 「経営者に自覚がない場合は、助言することは出来ない」 ことになります。仕方なく、自覚が生まれるまで待つしかないことになります。

「仕事とは、頼まれてすること」 だからです。頼まれずにする事は、単なるお節介となり、良い結果は得られないと思います。

Q6.許せない気持ちを、許さなければいけないと思っている自分と、根に持つ自分をコントロールするには、品性を上げるに尽きると思いますが、心をどう持てば良いか、教えて頂ければ幸いです。

◎Answer

自分を信じないことと思います。人は先のことはわかりません。つまり、人のすることは、それぞれの考えによりすることであり、それぞれが責任をもって行なうことです。

先のことが分かれば、それは 「良い事」 とか 「悪い事」 とか、判断出来ますが、人間は分かりません。従って人の行動を許すとか許さないとか思うこと自体がいけないことになります。

「真理を学び、人のすることを決めつけず、押し付けず、関わり過ぎず、調和して生きてゆくことが、楽しい人生を送るコツ」 と思います。

Q7.人間の本質とは何でしょうか。

◎Answer

人間の本質論は様々な哲学者、思想家、宗教家が論じており、極めて奥が深いものであり、結論はありませんが、真理として考えれば単純です。

人間も自然界の一つとして捉えれば、「花を咲かせるために生まれて来た」 と言えると思います。テキスト244頁 〈人間として咲かせなければならない幸福の花〉 を参照下さい。人間は生物界の頂点に立ち、人間界のみが 「極楽」 であり、他の全ては人間界のためにあると思います。

従って、人間に生まれて来た事に感謝すると同時に、悩み苦しむことなどあってはならないことと思います。もし、悩み苦しみがあったならば、考え方、生き方、そのものが間違っているからと思います。

このように、人間の本質は何か? と問われたら、「幸福な人生を歩む為にこの世に生まれてきたもの」 と答えたいと思います。しかし、人間としての長いようで短い人生、短い様で長い人生を歩むには、悩みが全く無いことはあり得ません。

対人、対環境により、影響を受けるからです。しかし、どんな困難な流れに対しても 「流れにのまれず、流れにのる知恵」 を身に修めることが出来れば、悩むことはありません。その知恵が即ち真理による考え方であると思います。

3.勉強会で学ばれたい内容がありましたら教えてください。

勉強会への質問

1.自分は何を以って世に貢献できるのか。

◎Answer

人間はどんな人でも、必ず世に役立つものをもって生まれて来ると思います。それが、何であるか? を探すことこそが、人生を楽しくさせるものになるかと思います。

2.品性の部分を繰り返し復習しようと思いました。

◎Answer

品性は簡単に身に修めることはできないものです。一生を通して学び、続けなければならないものと思います。そのように思って頂ける事、大変嬉しく思います。

3.営業戦略

◎Answer

営業戦略は3本の枝の中で最も華やかな枝です。次回は新しいテキストにて、10月に予定しています。営業戦略は、極めて幅の広いものですが、当会では 「営業の真理」 として、その根本を探ってみたいと思います。ご期待下さい。

4. 経営計画

◎Answer

経営計画書は、家で例えると設計図と同じもので、なくてはならないものですが、その重要性を認識していない経営者が多いのが現状です。経営計画書作成の目的は3つあります。

  1. 経営者が自社の現状を知り、将来を考えるため
  2. 社員が仕事に誇りと自身をもたせるため
  3. 関係者(銀行など)の協力を得るため

経営計画書の作り方は、簡単なようでもあり、難しいものでもありますが、誰でも簡単に作れ、どこにでも通用する計画書の作り方を学んで頂きます。今年11月を予定しています。

自社の経営計画書作成の目的を持って参加下さるよう、お願い致します。

4.勉強会を通じて、自社にどんな成長をのぞまれているか教えて下さい。

大学の理念

①従業員と想いを一つにできる会社へと成長できる様、経営者として器を広げていきたい。従業員へ上手に伝えられる様になりたいです。

◎Comment

当会の目的とするところであり、全てが、この想いに集約されてゆくものと思います。その中の一つとして、会社組織の在り方を、陰陽思想で考えてみましょう。

陰はインフォーマル組織であり、陽はフォーマル組織です。フォーマル組織は重視しても、インフォーマル組織は軽視されがちです。 インフォーマル組織の重要性に目を向けたら如何でしょうか?

陰陽の調和をとることこそが、経営者の仕事のように思います。インフォーマルの重要性について、テキストにいくつか取り上げてあります。

  • 50頁:グリット理論による組織心理学
  • 58頁:快適職場の三要素 “見える快・聞こえる快・言える快”
  • 114頁:Column 利益を福利厚生費に充てる事により、社員が持てる力を存分に発揮

など、参考にして下さい。

②鳥の目・虫の目・魚の目

◎Comment

テキスト28頁にプロ経営者に必要な目として取り上げました。次は12月に “プロ経営者10訓” の一つとして詳しく学びたいと思います。

③経営者として社内外に貢献する。徳を積み幸福な世の中を実現したい。

◎Comment

素晴らしいことです。 当経営の樹を育てる会の理念そのものです。是非お手伝いさせて下さい。

④品性の向上に日々努力したいと思います。

◎Comment

品性についてこんなに真剣に考えて頂けること、大変嬉しく思います。

5.勉強会への質問、要望などがありましたらご自由にお書きください。

①いつもありがとうございます。世の中に経営の真理と実践を広め根づかせることを祈念します。これから出会う必要としている人が導かれ縁と絆を結ぶ活動をしたいです。

◎Comment

最近政府では、360万社近くある中小企業を325万社に減らす方針を明らかにしています。大企業に集約させて、体力の無い中小企業は必要ない様に言って降ります。

大企業を支えてきたのは、中小企業の存在です。

何故、この様な発表をするのか、理解出来ませんが、現実問題として受け止めなくてはならないものと思います。中小企業の強みは、経営者と社員が一心同体になり易いことです。大企業では出来ないことです。

しかし、中小企業の弱みは、経営能力が不足していることですが、経営の真理を実践することで、克服出来ると思います。

ご協力させて頂きたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。

皆さまへMessage

経営者勉強会への質問

今回は一年ぶりに新会場にて、直接触れ合える勉強会を開くことが出来感謝しております。

ありがとうございました。

Membership

ご入会フォームに必要事項をご記入の上「送信」ボタンを押してください。