- 日時:令和3年6月21日(月)18:30~21:00
- 場所:ウインクあいち1110号室
- 講師:古川益一
- 司会、書記、HP:渥美沙緒里、鈴木建太郎
本日、第3期の最終回となりました。
次回から新しいテキストと内容で第4期が始まります。
1.学んだ事・ 感じた事をいただきました
①倒産が決して悪いことではなく、人間としての良さを再認識することの出来るチャンスでもあると学びました。
Comment
この考え方を特にコロナ規制によって苦しめられ、廃業に追い詰められている経営者に知らせてあげたいと思います。
②知識と真理の考え方が逆になることを不思議に感じました。
Comment
知識と真理は、陰陽思想からそのヒントを得ています。知識は陽、真理は陰となります。
「陰転じて陽となし、陽転じて陰となす」の通りです。
この考え方を以ってすれば、どんな悩みも解決すると思っています。善意総和型再建方法の基本となる考え方です。
③ “夢を持った倒産”という言葉が衝撃的でした。
Comment
将来を絶望し、打ちひしがれている経営者に対し掛けてあげたい一言です。
④倒産というネガティブと思える事もポジティブに考える事が出来るという事を理解することが出来た。
Comment
日本語は、哲学の宝庫と言われます。いくつか挙げてみましょう。
- 倒産
現在の生き方を倒して新しい人間本来の人生を産む。倒すとは人に至ること。 - 危機
危は危険が迫っていること、機は物事を動かす中心。英語で言うとリスクとチャンス - 絶望
絶は断ち切ること、望は将来を見渡すこと
このように、相反する文字が並んでいます。つまり、どちらに取るかは自由と言う事です。
ネガティブもポジティブも考え方次第ですね。
⑤倒産とは、新たな出発する為の事であり、新たに希望を持てる手段だと感じました。
Comment
菅内閣は、中小企業を現在の半分にすると言っています。
日本の企業約360万社、その内大企業は0.3%。つまり、日本の中小企業を半分にすることは、180万社が無くなることになります。現実的ではありませんが、この考え方に巻き込まれる会社も少なくはない筈です。
それよりもコロナ騒動が納まり、金利が上昇した後に、倒産企業が続出します。
その人達に、この考え方を知らせてあげたい。そして、倒産の方法を教えてあげたい、と強く思っています。
周りの方に教えてあげて下さい。
⑥倒産をした会社、個人を多く見て来ました。その時、自分が鬼の心になったり、助けてあげたいと思った事もありました。今日は、自分を振り返る事が出来ました。
Comment
倒産をすることは、決して悩んだり批判したりすることではないことが、理解され思いやりの心を持てる世の中になるといいですね。
⑦ 反省について。人生に「感謝がなかった」ことに気が付きました。感謝が「足りない」のではなく、私は感謝の心がなく長い間過ごしてきたと思います。先生の言葉を聞き続け、仕事中にふと、そう思いました。「後楽」という考え方を胸に置き続けられる自分でありたいと思いました。
Comment
そのように思っていただけること、こんなにうれしいことはありません。
ありがとうございます。
⑧以前、書店で陰謀論的な書籍を何度か目にしたことがありますが、その当時はそんなことはないだろう!?と何も気にしていませんでした。それが今では、日本が中国に乗っ取られる話も現実味を帯びてきております。日本人はお人好しで、危機感もなく、ある意味、平和ボケをしてしまっているところもあるように思います。また見方を変えれば、このコロナ騒動、パンデミックそのものが第三次世界大戦だとも言われているようです。このことは、日本人一人一人が、他人事ではなく、無関心であってはいけない事だと言うことを改めて感じました。
Comment
同感です。その通りと思います。
私はこの度の騒動を、私達日本人のものさしで解釈すると大きな間違いを起こすと思っています。
人口削減計画が荒唐無稽ではなく、大真面目に考えている人間がいることを理解する必要があると思います。ここ数ヵ月、西洋の歴史、世界の歴史を読み返し、いてもたってもいられない毎日を送っています。
一日も早く日本人が目覚めなければならないと思います。
2.質問にお応えします
Q1.倒産するかどうか、見極めがむつかしいと思います。行きつく所まで行く!と思っていますが、それはどうでしょうか?
Answer
仰る通りです。倒産の見極めはとても難しいものであり、行きつく所まで行くのがほとんどです。
倒産とは、決して恥ずかしいことではないと思うと同時に倒産の仕方が分かっていなければ、倒産は出来ないものです。
困っている方がいられれば、教えてあげて下さい。
Q2.家庭が円満でないと、商売もうまく行かないと、父母の姿を見て思っていました。特に子供の不良行為は大変な事態になる体験を横で見て来ました。難儀な時に、円満になる為には日々が大切だと思うのですが、円満でないその時に、円満になる秘訣は何ですか
Answer
円満になる秘訣は只一つ、
今までの考え方を捨て、新たな考え方で歩むことしかないように思います。
私は52歳になり、全てを亡くしてから、このように思えるようになりました。苦しいとは、サ(くさかんむり)、つまり、草の芽が出る時から、古い言葉で生きるから苦しいと書きます。
古い言葉とは、形を求めることです。
子供であるなら、自分で産んだのではない、授かったものと思えば、多くを望まない筈です。ただ、元気に育ってくれれば良い、と思わないといけないと思います。
しかし、どうしても我が子として、自分の思い通りの子に育てようとします。その心が親子の断絶に向かわせます。その他全てについて形を求めないことです。
見えないもの、私は「人間は自然界の一つの生き物」と思っています。それならば、自然との調和が大切と思います。
つまり、真理を学ぶ必要があると思います。そのことこそが、全て円満となる秘訣と思います。
Q3.反省心のない人は、どうしたら良いのでしょうか。
Answer
人は人を救えません。
人の心を直すことは出来ません。
しかし、人の心は変えられなくても自分の心を変えることは出来ます。
反省心のない人をどのようにするか?と考えること自体が、もしかすると、相手もそのように思っているかもしれません。
先ずは自分自身の考え方を修正、相手の反省心が芽生えるまで待つことしか出来ないと思います。
Q4.新しい人生再出発の条件は、1つでも欠けたらダメですか?
Answer
ダメと言うよりも、ほとんどの人が全て欠けています。だからこそ、倒産に追い込まれている訳です。
そのことを分かった上で、敢えて書いているのは、先ずは反省して欲しいと思うからです。
今までの生き方、人生の反省なくして前進はありません。
これは全てに言える真理です。
Q5.日本ではほとんど報道されていませんが…アメリカ、バイテン政権も、ようやくパンデミックの原因は自然界から発生したとものではなく、武漢研究所にあることに、ここに来て大きく舵を切りました。オーストラリアの報道では、武漢研究所の動画映像が公開されて、武漢研究所にはいないとされたコウモリが飼育されており、ウイルスの研究が行われていたことが明るみになりつつあります。コロナが流行し始めた2年前とは異なり、正しいことが正しいと言える世界に、もしかしたら!?傾きかけているのでは?と期待のある一方、日本ではマスコミがその真実を伝えることはなく、偏向報道が続いております。これからの日本はどうあるべきか?日本人が日本人らしく、正しいことを正しいと言える世の中になる為には何が必要であると古川先生なら考えられますか?
Answer
現在の世界は、様々な立場の人間が私利私欲で動いているため、今後どのような展開になるのか予測が出来ません。
人間としての一つの基本的な考え方が無くなってしまったと思っています。私は、この混乱が行き着くところまで行ってブーメランのように戻る時が来るように思っています。
その時、その混乱を救い新しい世の中に導く役割を持っている国は日本しかないと思っています。
私自身、今日まで日本という国を過小評価していたように思っています。
日本の歴史、成り立ち、考え方、国家理念、全てが他の国とは全く違う特別な国、特別な国民と思い始めています。
今こそ、日本という国の真実に目覚める時と思います。
3.明日からやってみようと思う事をいただきました。
①反省出来ることは反省し、誠実に前に進んでいきたい。
Comment
すばらしい一言、ありがとうございます。
再建に際しどうしても必要なものが反省です。反省なくして前には進めません。
人生を楽しく生きるキーワードは、反省と感謝と思います。次回より、組織戦略の組織運営サイクルを3つのサイクルとしました。
VOCとPDSそして、TARです。
②テキストを読みたいと思います。
Comment
このテキストは、私の50年間の体験と経営学の基礎、そして真理、この3つによって真の経営に近付けたいと思って書いたものです。是非お読み下さい。
③自分の器で人間らしく生きます。
Comment
最高の生き方です。
人間らしく とは、1日1日を楽しく暮らすこと。
そのためには、悩みがあったとしても乗り切ることの出来る考え方を身に付けること。
そして、形のないものを求め、その一歩一歩を楽しみながら周囲の人達と愛情ある毎日を送ることに集約されるものと思います。
4.今度、勉強会で学びたいと思われる内容がありましたら、教えて下さい。
①今月のおすすめ本の紹介を出来ましたらお願い致します。
Answer
読まれる目的によって違いますので これ!とは言えないものですが、私の感じていることでお答えします。
人生を考えるうえでは、真理に関する本をお勧めします。
具体的には過去の人達の名言など参考になると思います。次回、経営理念の頁で話したいと思います。
そして、現代のコロナ禍における、世の中の矛盾、全体の流れを読むために今度、西洋史、そして日本の明治以降の歴史を振り返ることが、とても大切と思います。
世の中の仕組み、流れ、そして今後の予測が見えてくるものと思います。
②会社、オフィスの中の風水、家相を教えて下さい。
Answer
現在、横浜会場で毎月第1土曜日13:30~16:30、東京会場で毎月第2木曜日午後で開催しています。
もちろん、当勉強会でも計画して下さるとうれしく思います。
古川益一先生よりメッセージ
本日も多くの感想、質問を頂きありがとうございました。