- 日時:和3年5月10日(月)18:30~21:00
- 場所:ウインクあいち1106号室
- 講師:古川益一 先生
- 司会・書記・HP:渥美沙緒里、鈴木建太郎
コロナ自粛要請にもかかわらず、集まって下さいました。
1.学んだ事・ 感じた事をいただきました。
①善意総和型再建には倒産も含まれており、どんな状況であっても必ず再建出来ると感じました。倒産が必ずしも悪いものではないのだと改めて感じました。
Comment
経営を自分の人生と同じように考えたり、関係者に迷惑を掛けたくないと思う人程、悩み、苦しむのが倒産に対する罪悪感です。
倒産を簡単に考えてすぐ投げ出したり、逃げることは良くありませんが、自分の人生と同じように重く考えることも良くないことと思います。
私は、経営者は「真の人間と法律上の人間」の2つの人格を持っており、「倒産とは、法律上の人間を倒して真の人間を産むこと」と定義しています。この考え方を世の悩み苦しむ経営者に広めていきたいと思います。
②毎月賞与、決算賞与、盆暮の賞与が有る、ということを考える。
Comment
賞与3種制度は、利益3分割制度と並んで、社員のやる気を引き出す、最も大切な制度と思います。
- 月間賞与=月間目標達成時に支給
- 盆暮賞与=業績給よりも生活給に近い感覚で経営者の責任と考えて支給
- 決算賞与=黒字決算にすることにより、経常利益より創税により支給
さらに、店舗の場合、毎日、支給することも考えられると思います。特に経営再建時には、大きな効果を発揮します。何より、再建のスピードが早まります。
③人は全て自己中である、過大な恩返しなど期待するな!正直に真実を伝えお願い申し上げる。
Comment
人は自己中心であり、これを「人の心」と言います。しかし、相手によって「神の心」になったり、「鬼の心」になったり、常に変化します。だからこそ人生は楽しい、と言えるかと思います。
会社経営のコツは「関係者全てに神の心になって頂くこと」と言えると思います。善意総和型再建方法は、この真理の応用です。
④「消極策を積極的に実行する」という意味が、ようやくわかりました。
Comment
今まで簡単に言ってきましたが、良く考えるとその区別が良く分からない、ということが分かりました。改めて、消極策と積極策の違いを表にしてみます。
考え付く範囲で12項目上げてみました。その他、沢山あると思います。それぞれ考えてみて下さい。
⑤一利を得るより、一害を除け 現状より少しでも良いことを行う
Comment
モンゴル帝国フビライハンの側近だった耶律楚材が生涯の座右の銘としたのが、「一利を興すは一害を除くに如かず。一事を生かすは一事を省くに如かず。」です。
これは、消極策を積極的に実行することに繋がる名句と思います。
⑥「再建をしてゆく」という普段の行いは、終わることがなく、常にいつも「再建」と同じ心構えで良いのですか?
Comment
再建と順調な経営とは常に交互に表れるものと思います。つまり、陰陽のリズムです。
従って、再建をすることは、ことさら意識することではなく、再建する、しないという意識はなくなり、自然体で水の流れのような心構えを持って、経営が出来るようになれば、プロの経営者に近づいたと言えると思います。
⑦ 初めて参加させて頂きましたので、少しついていけない部分もありましたが、全体的にわかりやすく、とても勉強になりました。有難うございました。
Comment
分かりやすいと評価して下さることは、とても励みになります。経営というものを難しく考えるととても難しいものですが、真理という考え方に立つと極めてシンプルで分かり易いものになります。
経営免許証を取得して頂き、事故の無い経営を目指して下さい。
2.質問にお応えします
Q1.仕事にムラがとても有ります。社員の作業が手薄になった時は、何をさせたら良いでしょうか?
Answer
ムダ、ムラ、ムリの内、最も重要なものはムラをなくすことです。ムラが無くなれば、ムリもなくなり、ムダもなくなります。
ムラをなくすコツは、業種によって様々ですが、ムラがあること自体、経営努力が足りないように思われます。一般論として考えてみましょう。
◎ムラの発生原因
(1) 社内のムラ
- 社員の能力ややる気のムラ
- 社員の勤務体制のムラ
- 仕入体制、外注体制のムラ
(2) 社外環境によるムラ
- 受注変動によるムラ
- 年間、月間、日常など
この内、(1)の社内事情によるムラは、それ程難しいことではなく、作業の改善、改革を進めることによって、解決するものと思います。問題は(2)の受注変動によるムラの解決と思いますが、取組み方で解決するものと思います。
空いた時間をどのように有効活用するか?を常に考える習慣を身に付けることで、解決出来る筈です。これを徹底して改善、成功したのがトヨタ自動車です。
Q2.月間賞与について質問です。その月によって売上変動が大きい場合、どのように考えたら良いでしょうか。
Answer
毎月のPDS会議(前月の反省、課題の克服、来月の目標設定など)にて、翌月の目標を決め、その目標を達成した場合に支給するようにしたらいかがでしょうか?
従って、月毎に目標金額が変動していることになります。そしてコツは、出来るだけ低い目標に設定して、賞与を支給し易いようにすることです。経営者として出来るだけ賞与を払いたいという気持ちを理解して頂くためです。
3.明日からやってみようと思う事をいただきました。
① 社内業務のムラを徹底して見つけ出してみたいと思います(けっこう有るかもしれません)
Comment
ムラ探しは、経営者の意識の向上により、今まで見えなかったものが見えて来るものです。
常に意識を持ち続けてチャレンジして下さい。
②営業収支、組織活性化、財務改善の諸計画をまず見える化して、常々見える箇所に貼り、全員で意識していきたい。
Comment
大変結構なことですが、「見える化」だけではなく、経営者が社員に対して、
「見える快(かい)?聞こえる快(かい)?言える快(かい)?」
と問い続けることにより、快適な職場環境が生まれ、大きな効果を発揮していくものと思います。
③経理について勉強する。
Comment
経理は「過去の経理」と「未来の経理」があり、未来の経理を「財務」と言います。つまり、社長としては、経理そのものの勉強はその仕組みを学ぶに止(とど)め、財務を勉強して下さい。
第5章財務戦略で詳しく学びます。特に決算の目的と仕組みはどうしても熟知しなければならないものです。
④人と争わないようにします。
Comment
争うことは、勝っても負けても双方に大きなマイナスを与えることとなります。テキスト231頁「どちらが良い悪いにせよ、争いを避け調和を図る」の通りです。
更に第6章品性10ヵ条全てが争いを避けることを基本にしています。
4今度、勉強会で学びたいと思われる内容がありましたら、教えて下さい。
①陰陽五行論や老荘思想を教えて下さい。
Answer
当講座の姉妹講座として、横浜にて陰陽五行風水家相講座を毎月1回開催しています。名古屋に於いても、次期7月より、カリキュラムに入れたいと思います。
②経営者の喜び、経営者としての喜びはどんなところでしょうか?
Answer
経営者は何のために起業したか?によって違ってきます。
- 金儲けのためならば、お金が入ってきたら喜びになります。
- 会社を大きくして経営者としての喜びに浸りたいのであれば、会社が大きくなることが喜びになります。
- 会社経営を通して自己研鑽をしたいのであれば、経営するそのものが喜びになります。
しかし、これらは、自分の欲を満足することに終始しているように思います。
私は、「自分の持って生まれた能力を社会の為に役立てることが経営者の真の喜び」と思っています。それでは、何を持って役立てるのか?という事が「経営理念の実現」に繋がります。
経営理念の重要性は、このようなことから理解出来ると思います。
③社長の一番大切な仕事を教えて下さい。
Answer
テキスト53頁、経営者独自の仕事をご覧下さい。
◎経営者独自の仕事
経営者の仕事とは、会社の経営をすることです。技術開発や営業、そして財務は部門の仕事であり、本来は経営者の仕事ではありません。
経営とは、組織、手順、利益などを考えて、そのための仕組みを作り、事業を行い、統制していくことです。この循環はVOCサイクルと言われます。
- 経営理念を作り、経営方針を立て、戦略を練る
会社としての根本的な考え方を示し、進むべき道標を立て、それに行き着くための戦略を練ることが経営者本来の仕事であり、他の人にはできない仕事です。まずは、経営計画書にまとめることから始めましょう。(第7章参照) - 働く人の意欲が盛り上がるような組織を作り、社員を教育する
経営者は、常に「社員に仕事をして頂く」という謙虚な気持ちと、社員が意欲を持って働くことができる組織を作り、その考えを浸透するための教育をして行かなければなりません。 - 計画と実績の差異を分析、追求、改善する
計画を遂行するため、常にチェックし、軌道修正を図っていかなくてはなりません。計画を立てた以上、常に達成するための意識を持ち続けることが大変重要なことです。
その他、経営活動全ての結果責任を負う仕事が、一番大切な仕事になると思います。
当講座全章を学んで頂ければ、理解されると思います。